精神というくくり 自信がないとはなんなのか。 今日は精神のというくくりのお話。 自信がないです、とは 「仕事してても自信がないんですよ」「他の人は自信があって羨ましいです」なんて大人になっても思うこと、たくさんありますよね。 他の人はできているのにな、なんで... 2025.09.11 精神というくくり
精神というくくり 悩みにキャッチコピーをつける。 今日は精神というくくりのお話。 一人でうつうつと悩む 嫌な事があった時、悲しい事があった時、自分一人で悩む。あの時はこうだったのかな、もしかしたらこう思っていたかも、こうできたらよかったかな、でもそしたらこうなってたの... 2025.09.10 精神というくくり
教育のトライ アウトプットできなきゃ知識じゃない。 今日は教育のトライのお話。 知識って何。 医療従事者としての専門知識や、訪問看護職員としての算定の知識、たくさんの知識を披露する場が訪問看護にはあります。 利用者さんに内服薬について説明する、ご家族に今後の状態変... 2025.09.09 教育のトライ
運営のおしごと 事業経営はアイドルになること。 今日は経営のおしごとの話。 訪問看護は新規依頼獲得が必須 新規依頼がないと経営は立ち行かない。それはどの業界でもきっと同じで、人は生きている限り変化をしていくので、サービスの質がどれだけ良くても自然減は必ずあります。 ... 2025.09.08 運営のおしごと
精神というくくり コミュニケーションという球遊び。 今日は精神というくくりのお話。 ルールのわからない競技に参加はできない 「こう言われたんですけど、何て返すのが正解なのかなって悩みました」「なんて言って欲しいんだろうって考えても分からなくて」と悩むこと、ありますよね。... 2025.09.07 精神というくくり
運営のおしごと ツキの月の自己紹介。 初めての自己紹介。 訪問看護師 病院で外科3年、脳外科2年、ICU5年を経て訪問看護師1年半 で、訪問看護ステーション立ち上げの4年目です。 集中治療が大好きでしたが、これ以上は自分の環境では高められないと... 2025.09.06 運営のおしごと