精神というくくり

精神というくくり

自傷行為の介入方法。

精神科に入って最初に困るであろうこと。
精神というくくり

人に嫌われたくない、の真ん中。

今日は精神というくくりのお話。 社会の中の人 「人に嫌われたくないんです」「できるならすべての人に好かれていたいです」と話す人は、他者が認めるものに価値があるという他人軸で生きがちです。 社会というものは確かに他...
精神というくくり

根本解決の無力さ。

今日は精神というくくりのお話。 それって時間稼ぎですよね 利用者さんが何か気持ちの不具合を伝えた時に、審判をかって出る職員がいます。 それはいいです、それは間違っています、とはっきりとした言葉で常識というものをぶ...
精神というくくり

精神疾患という偏見。

今日は精神というくくりのお話。 一般科と精神科 総合病院にしか勤めたことがなかった私は精神科という学問に触れた事がありませんでした。訪問看護で初めて精神科の看護師さんと出会い、精神科では精神科以外の診療科目が「一般科」...
精神というくくり

自信がないとはなんなのか。

今日は精神のというくくりのお話。 自信がないです、とは 「仕事してても自信がないんですよ」「他の人は自信があって羨ましいです」なんて大人になっても思うこと、たくさんありますよね。 他の人はできているのにな、なんで...
精神というくくり

悩みにキャッチコピーをつける。

今日は精神というくくりのお話。 一人でうつうつと悩む 嫌な事があった時、悲しい事があった時、自分一人で悩む。あの時はこうだったのかな、もしかしたらこう思っていたかも、こうできたらよかったかな、でもそしたらこうなってたの...
精神というくくり

コミュニケーションという球遊び。

今日は精神というくくりのお話。 ルールのわからない競技に参加はできない 「こう言われたんですけど、何て返すのが正解なのかなって悩みました」「なんて言って欲しいんだろうって考えても分からなくて」と悩むこと、ありますよね。...
タイトルとURLをコピーしました