精神というくくり

感情の波を増幅させる。

今日は精神というくくりのお話。 凪に波を起こす 感情が激昂的に出現する方と、感情が抑えられていて、感情の波、起伏が乏しい方が、感情としての分別では介入にあたることが多いかなと思います。なので今日は後者の方々についてのお...
精神というくくり

100点を取り上げない。

今日は精神というくくりのお話。 総合得点 できたところを可視化しよう、という試みで、項目に合わせてマルバツをつける表を作ることがたまにあります。 こちら側の関わりを損ねるとマルマルマルマル…と意味のないマルをつけ...
精神というくくり

独語の対処の仕方。

今日は精神というくくりのお話。 驚きと怖さ 幻聴や妄想への反応として独語を呈する方がいます。 側から見れば何か対象もなく、何の音もしない、そんな場で一人話している姿か異様に映ると思います。 時には淡々と、時...
精神というくくり

他人の人生も楽しむ秘訣。

今日は精神というくくりのお話。 エネルギーの枯渇 精神科訪問看護に触れると、人の人生の大きな出来事に出会うことが多くあります。 先天的に背負っているもの、幼少期からの障がいの自覚、親からの放置や強制的な教育、周囲...
教育のトライ

訪問看護の立ち位置。

今日は教育のトライのお話。 どっちの味方に 訪問看護はお家に伺うことが多いので、利用者さん本人だけでなく両親や兄弟、パートナーや子ども、隣人や親戚、ペットや友人、関係性すら分からないけどとりあえず重要な方などなど、たく...
精神というくくり

礼儀での言葉遣い。

今日は精神というくくりのお話。 いつも通り 利用者さんによって、話し方や言葉遣い、声のトーンや話す速さ、色々なものを変えています。それが意識的であれ、無意識であれ、お互いが心地よい空間を作り出そうとする気持ちが大切だと...
精神というくくり

普通の家庭しかない。

今日は精神というくくりのお話。 普通とは 自分が育った環境が普通なのかどうか、というと私も自信がありません。 両親が揃っている、何人兄弟か、祖父母は近くにいるのか、近所付き合いはあるか、晩御飯の品数は、洋服の数は...
精神というくくり

衝動性の強み。

今日は精神というくくりのお話。 怒りの表現 怒りや悲しみの時、突発的に思い立ったことをする「衝動性」が時に問題になりますよね。 自傷行為をしたり、他害につながる時もあります。ギャンブルをして散財したり、買い物や過...
運営のおしごと

苦情対応の気持ち。

今日は運営のおしごとのお話。 人間だもの 苦情を言われることって悲しいですよね。それがこちらに非があるかどうかと言うより、とりあえずそれ自体がとにかく悲しいのです。 どちらかが100%悪いなんてことはないように、...
運営のおしごと

個人の目標を人事考課に入れる理由。

今日は運営のおしごとのお話。 人事考課とは 1年を2期に分けて目標設定をしていく人事考課を行なっています。人事考課の内容や、目標の達成度により来年度の昇給が決まるという、自分のお給料は自分で手に入れるという仕組みを採用...
タイトルとURLをコピーしました